キーレスというか、キーを落としてしまった。
原因は鍵の束からこぼれ落ちてしまったようです。
鍵はスペアがあったのでエンジン掛かるのですが、キーレスが使えないので不便です。
たまたまスペアキーはダイハツ純正だったおかげで、キーナンバーがわかったのですぐにスペアを手配しました。
ヤフオクでキーナンバーを通知するとブランクキーを削って送ってくれるショップがあったので落札しました。
こういうやつです。
![]() |
|
これを買ってもキーレスは使えないので、ヤフオクでキーレスの中古も購入しました。
ところが、これがいくらやっても設定できない。
ヤフオクの商品説明では2000年式のうちのテリオスキッドに適合となっているのだけど全くダメでした。
キーレスの設定方法をネット検索すると、2種類ありました。
テリオスキッド2000年式は、運転席ドアを開けたままドアをロック、カーテシスイッチを10回押して、ドアロックが作動したので、リモコンのアンロックを5秒押すとおうやり方なのですが、何度やってもうまくいきませんでした。
おそらくですが、購入した中古のキーレスが2000年以降の商品だったのでしょう。
それで、2000年以前のキーレスを探そうとするのですが、ヤフオクの商品は大抵年式を明示していないので買えません…
そこで、レシーバーをセットで販売しているものを買おうと考えました。
ヤフオクで検索するとレシーバーのタイプが2種類見つかりました。
![](https://vecchino.com/wp-content/uploads/2021/12/Screenshot_20211205-005257-485x1024.jpg)
![](https://vecchino.com/wp-content/uploads/2021/12/Screenshot_20211205-005240-485x1024.jpg)
そこで、うちのテリオスキッドのキーレスレシーバーを見てみることにしました。
レシーバーは助手席のグローブボックスの裏に隠れているので見てみます。
使う道具は以下の2つ。
マイナスドライバーとラジオペンチ
![](https://vecchino.com/wp-content/uploads/2021/12/2021120500075901-1024x576.jpg)
グローブボックスを開けると、左下にクリップがあるので、マイナスドライバーで引っかけて出します。
![](https://vecchino.com/wp-content/uploads/2021/12/2021120500075900-1024x576.jpg)
こんな具合になったらペンチで挟んで抜き取ります。
![](https://vecchino.com/wp-content/uploads/2021/12/2021120500073900-576x1024.jpg)
抜けたプラグ
右側はボックスの外側に突起があります。
![](https://vecchino.com/wp-content/uploads/2021/12/2021120500075902-1024x576.jpg)
画像右側がそれです。
因みに画像左側の突起はグローブボックスの外側の左右にあるので、グローブボックスを少し歪めながら手前に倒すと、グローブボックスが外れます。
![](https://vecchino.com/wp-content/uploads/2021/12/2021120500074001-1024x576.jpg)
グローブボックスの裏側がこんなです。
真ん中の黒い箱がレシーバーです。
黒い箱のやつが適応しそうなので中古のキーレスをセットで購入してみます。
![](https://vecchino.com/wp-content/uploads/2021/12/2021120500074000-1024x576.jpg)
この黒い箱には文字が有りますが、型番とかではなさそう。
これ以外なにも記載がありませんでした。
![](https://vecchino.com/wp-content/uploads/2021/12/2021120500081701-1024x576.jpg)
少し外して裏側を確認してみましたが型番は見つかりませんでした。
![](https://vecchino.com/wp-content/uploads/2021/12/2021120500081600-1024x576.jpg)
接続コードのアップ。
あまり意味はないけれど。
こういうのがあれば、冬は有難いけど、無駄遣いだし。
あまりお金を描けたくないのだけど、キーレスがないと不便なので、ヤフオクで安いのが見つかれれば購入してみるつもりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿