ロードスターのタイヤを手組みしたんですが、物凄く大変でした。
もう何年も前から手組みしてるんですが、ロードスターのタイヤの扁平が50なので、とても組みにくかったですね。
また、ロードスターのタイヤが古くて(9年前)ホイールにタイヤが固着しているようで、ビードが全然落ちてこなくて、涙目でした。
過去いくつも手組みしましたが、その時はビード落としはタイヤレバーだけで可能でしたので今回も同様にタイヤレバーでやりましたが、本当に落ちません!
それでググったりYouTubeで勉強したりして、ジャッキとに荷物を固定するバンドでビードを落とす方法を知って、それでやりましたが、それでもナカナカ落ちなくて、 大変苦労しましたが、最後には何とか落ちてくれました。
こんなにタイヤが変形しないと、しつこくビードが落ちませんでした。
タイヤバルブを交換しようと思ってたんですが、Oリング交換で済むタイプのバルブでしたので、Oリングの状態から今回はOリングにシリコンスプレーして再利用することにして、交換見送りました。
折角なのでタイヤを外したホイールの内側を確認すると、製造年日時の記載がありました。
ロードスターより随分若い(笑)
トーヨーのスポーツタイヤR1Rです。
オシャレなトレッドだと思います。
このタイヤのサイドウォールもめちゃくちゃ硬くて取り付けも難儀しました。
ビードを少しずつ嵌めていくのですが最後が本当に硬くて涙目。
トネ(TONE) パワーグリップタイヤレバー PGTRL-300 グリーン
TONEのタイヤレバーがしっかりしてるので何とかなりましたが、少しホイールに傷がついてさらに涙目でした。
総走行距離196,501
0 件のコメント:
コメントを投稿